袱紗はコンビニに売ってるの?売ってる場所の紹介とハンカチでの代用方法、包み方も解説!

日常系
スポンサードリンク

そもそも袱紗(ふくさ)ってなにかご存知ですか??

袱紗とは、御祝儀や御香典を包む熨斗袋、金封を包む布のことを言います。

 

それでは今回は袱紗の使い方や、売っている場所、

代用品などの説明をしていきたいと思います!!!

 

袱紗はコンビニに売ってるの?結婚式で必要になったときはここで買って!

さて、袱紗はどこに売ってるのでしょう。

1番身近なコンビニに売ってあったら良いですよね。

袱紗は、コンビニにあるのでしょうか??

 

結論から言いますが、

袱紗はコンビニで、取り扱っている店舗はほとんどありません。

 

急な結婚式やお通夜など困りますよね。

 

結婚式の御祝儀をほこりや汚れから迷う袱紗。

必要になるまで買うことは滅多にないですよね。

 

まずは結婚式などの御祝儀用の袱紗をどこで買えば良いのかをお伝えしていきます。

 

  • 大型スーパーや百貨店

店舗内の呉服店や、和小物の専門店、フォーマル売り場にて購入することができます。

価格帯や質感など様々で、好みの袱紗を探すことができるでしょう。

 

  • 紳士服専門店

手頃な価格の袱紗を購入するのならば、青山やアオキといった所が良いでしょう。

百貨店のように品揃えは‪そんなに多くは無いですが、

どんな結婚式でも対応できるようなベーシックな袱紗が揃っていて、

どれを買えば良いか分からない人にオススメです。

 

スポンサードリンク

袱紗が購入できる場所

先程挙げた場所の他にも買える所はあります。

  • ドン・キホーテ
  • ディスカウントストア
  • ファッションセンターしまむら
  • ホームセンターの文具コーナー

など、いろんな所で取扱があるようです。

身近な場所に売っているのはとても安心ですよね!!

 

袱紗の代用にはハンカチや風呂敷を使おう

急な結婚式やお悔やみごとで袱紗を準備する時間がなーい!!という方必見です!!!

 

実は、ハンカチや風呂敷でも代用することが可能です。

色やルールなどは同じなので、お祝いごとの際は暖色(赤、橙、黄など)、

お悔やみごとの際には寒色(青、緑、白など)を選ぶようにしましょう。

 

袱紗の包み方を解説

袱紗の形には大まかに2種類あります。

挟むタイプのものと、包むタイプのものがあります。

それをさらにわけていくと、挟むタイプのものには金封袱紗というものがあります。

これは中にそのまま挟むだけのものなので。開閉も含めてとても簡単です。

 

包むタイプのものには、

  • 風呂敷タイプ(正方形の布)
  • 爪付きタイプ(包んだ後に包みが開かないように留める爪があるもの)
  • 台付きタイプ(御祝儀や御香典を載せやすいように台が付いてるもの)

の3種類があります。

 

袱紗の色については先程少し述べましたが、

 

慶事用…紫、赤、朱、オレンジ、黄

仏事用…緑、紺、藍、茶色、グレー

 

刺繍や柄が入っているものは、華やかに見えるため

慶事用として使用するのが良いでしょう。

 

包み方や、コツ、ポイントなどを簡単にご紹介します。

 

まずは、挟むタイプから見ていきます。

右開きした時に、自分が文字を読める方向で、金封を挟みます。

 

とても簡単そうですね!!

 

続いて、包むタイプです。

  • 爪付きの場合

爪のある角を右側にして、袱紗の中央から少し左寄りに

金封を載せます。

 

  • 台付きの場合
  1. 台の暖色の面を上向きにして、袱紗の中央から少し左よりに置き、その上に金封を載せます。袱紗の左側をつまんで、金封の上にたたむように包みます。
  2. そのあとに、上、下、右の順番で、包んでいきます。
  3. 最後に、爪を裏の留め具に引っ掛けましょう。

※上の説明は慶事用です。

仏事用の際は、左と右を置き換えて、上の説明と同じように包んでもらえれば大丈夫です。

 

いつなにがおこるかわからない世の中ですので、

使い慣れていない袱紗を使って、金封を渡すことは中々

難しいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか??

普段あまり耳にすることのない袱紗、少しはお分かりいただけたでしょうか??

 

いつなにがおきても良いように、代用できるハンカチや風呂敷などで、

試しに包む練習をしておくのも良いかと思います!!

 

私も慶事、仏事どちらともあまり経験ないので、

練習していつでも対応できるようにしておきたいものです。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました