ユニットバスとは、お風呂と洗面台などが一体型となった構造で、
床の多くにタイルなどの溝があるような構造になっているため、
その隙間にピンクカビなどの細菌が繁殖しやすいといえます。
シャワーカーテンはピンクカビの巣窟、湿気を溜めないように
まず、多くの方が少し勘違いをしているであろう
ユニットバスのイメージですが、
ユニットバスとは、必ずしもトイレとお風呂が一体型となったものではありませんよ!
ユニットバスには2点式、3点式と2種類あります。
2点式はお風呂と洗面台が一体となったもの。
3点式はお風呂と洗面台、トイレが一体となったもの。
物件を探すときなどでユニットバスは嫌、と私も昔はよく言っていましたが
賃貸業者さんに教わって驚きました。笑
このように一体型となっているメリットとしては、
掃除がやりやすいといった点があります。
つぎはぎなく、繋がっている上に汚れなどを落としやすい面です。
ただ、注意したいのは、
3点式ユニットバスの場合によくとりつけられている「シャワーカーテン」
これが要注意!
湿気がたまりやすく、カビが繁殖しやすいものなのです。
換気などをこまめに行っている場合には、シャワーカーテンも乾燥してくれますが、
やっかいなのは、浴槽にひっつく丈であるということ。
このくっついている部分が、なかなか乾燥してくれず、
ジメジメした感じがいつまでたっても取れません。
この部分の湿気や水分をためないためには、どうすれば良いのでしょうか?
ここで必要なものは「洗濯バサミ」のみ!
まず、毎日のお風呂を出る時に、熱めのお湯をシャワーカーテンにかけて
シャンプーなどの石鹸や皮脂を洗い流すようにしましょう!
シャワーカーテンには、ひだがあるので、
これをしっかりピンと伸ばしてかけるのがポイント。
その後、今度は逆に冷水をかけます。
この後は、バスから外に出して、洗濯バサミを使って、
ひだがのびた状態になるように留めておきます。
あとは換気扇をONにして終了!
掃除のポイントには、カビは熱に弱いという部分から熱湯で
カビを根絶する!ということと、その後に冷水をかける理由は、
熱湯をかけると浴室内の湿度が上昇し、その他の部分の
カビの繁殖を促してしまうことから、冷水で浴室内の温度を下げます。
ひだがあることにより、乾燥しにくいので、のばすことで乾燥を助けます。
これを毎日することで、カビの予防につながるのです!
お風呂のピンクカビを掃除したあとは換気を
先ほどもありましたが、換気こそが、1番簡単にできる予防法と言えるんですよ!
カビは空気中の水分量が多いほど繁殖しやすいので、
できる限り浴室内を乾燥させることが必要です!
しめったジメジメした状態から、カビやピンクカビができる原因に繋がっています。
ピンクカビ、カビといえどもカビではなく、
酵母菌の塊なので、人間に害をもたらすものではないですが
これを放置していると、いよいよ黒カビです。
ピンクカビをみつけたら掃除、除菌、乾燥
この3つを心掛けましょう!
人に害はないと言えども、ぬるぬるするし、気持ち的には害がありますけどね…。笑
ピンクカビは、カビとは違うので、カビキラーなどを使用するよりも
「エタノール」がおすすめ。
スプレーに入れたエタノールをピンクカビに吹きかけ、
しばし待ったら、シャワーで洗い流すだけ。
こうすることで繰り返しの繁殖を防ぐことができます。
しつこい場合には、スポンジなどで優しくこすってもOK!
ただ、ピンクカビは黒カビと違って根をはらないので、
比較的簡単に掃除することができます。
頑固な黒カビになる前に、撃退しておきましょう!
まとめ
ユニットバスは、掃除がしやすい構造であることとは裏腹に、
滑りにくくするための細かい溝やトイレがある場合には、
後ろ側など手の届きにくい場所があったり、汚れがたまりやすい構造です。
特に、シャワーカーテンがある場合には、そのままで使っていると、
どうしてもよごれやすいもの。
汚れを防ぐには、日々ちょっとずつ、防止するために心掛けることでした。
換気で水分量を減らすことが、スイッチだけで出来る1番安易的な方法ですが、
シャワーカーテンがある場合には、ひだをのばして、接着面をなくすように
洗濯バサミなどで止めることをおすすめします!
毎日使うものだからこそ、清潔に保ちたいですね!
コメント