自転車の交通ルール、イヤホンは使用方法によって使える場合も!?

日常系
スポンサードリンク

自転車通勤している方や、買い物などによく自転車を使う方!

自転車についての交通ルール、ちゃんと言えますか?

調べてみて、私も初めて知ったことが多かったので

今回まとめてみました!

自転車でよく見る交通ルール違反は横断歩道の一時停止無視

自転車の違反でよく見かけるものといえば

「横断歩道の一時停止無視」ですね!

 

これはまだ意識がない方が多く

最悪の場合には3月以下の懲役または5万以下の罰金!

これを聞くとなになに!?と思う方が

多いのではないでしょうか。

 

自転車は歩行者とは違い、

「軽車両」の分類になります。

交通ルールのポイントとしては、

・自転車は車道の左側を走行、歩道の走行は原則不可であるということ。

・信号は車用にそって従うが、右折の場合は歩行者同様に

まっすぐ反対側に渡ってから右に曲がる

・自転車の横断帯がない横断歩道では、自転車から降りる

 

こう示されています。

 

しかし、例外もあり、

路側帯がある場合には自転車もその路側帯を走行可能です。

逆に2本の白線が引いてある路側帯は

「歩行者専用」をしめすため、自転車から降りなくてはいけません。

 

これにも例外はあり、

自転車および歩行者専用の標識があったり、

車道の状態から危険と判断される場合、

13歳未満、または70歳以上、または体が不自由な方の場合

このいずれかに当てはまる時には

自転車走行が可能とされています。

 

どの状況下でも歩行者優先であるということは

絶対的ですが。

 

そしてよく見かける横断歩道の正しい渡り方

道路わきに自転車横断帯が設置してあれば

そちらを通ります。

自転車横断帯がない場合には、

歩行者がいれば自転車を降りて押しながらわたる。

歩行者がいない場合には自転車で渡ることができます。

 

このような詳細なルールがあるなんて

驚きでした!

横断歩道って歩行者がいたら乗ってはダメだったんですね…

危ない、危ない。

 

またこれもよく見る行為でイヤホンを使用しながらの

自転車走行。

これは5万以下の罰金!怖いですね…

ただし、法律的には違反とは定められていないため

この罰金が科せられるのは一部の都道府県のみだそうです。

 

ただ、自分の地域が指定外であっても

警察官に呼び止められ注意をされるケースがあります。

これは事故防止のための指導と警告です。

 

罰金が科せられる地域でないとしても

外部の音が聞こえにくいイヤホンは「危険」という

認識があることには間違いないようですね。

スポンサードリンク

自転車に子供を乗せる際もその地域の交通ルールと安全を確認

自転車に子供を乗せて送迎をするなどといった際に

要注意です!

自転車は基本的には1人乗りと定められているため

2人乗りをする場合には条件を満たさなくてはいけません。

 

子供を乗せて送迎は良く見かけるけど、

高校生ぐらいのカップルが2人乗りをしていて

警察に注意されているといった光景を見るのは

この決まりがあるからです!

 

自転車で2人乗り(子供)を乗せる場合の条件とは、

・運転手が16歳以上

・同乗の幼児は6才未満(小学生は×)

・同乗する幼児に座席が設置されている

 

こんな条件が決められています。

 

また、ヘルメットに関しては努力義務化。

できるだけ装着させましょう!とされています。

 

また、子供をのせる際に注意したいのは自転車本体。

同乗する幼児は年齢をかさねるごとに

もちろん体重が増加していきますので

耐えられる重量でない場合は思わぬ事故につながる可能性があるため

大変危険です。

 

自転車に座席を設置する前に、荷台の積載量を確認しましょう!

基本的には18㎏、25㎏、27㎏の3種類が多く

大きくなってきたら、18㎏では座席ものせるため不安です。

 

幼児を乗せる2人乗り用で自転車を買うならば

25㎏か27㎏のものを買うようにすると安心。

座席を買う際にも、重さはチェックしてくださいね!

 

また、2人乗りならぬ3人乗りも

歳の近しいお子さんが2人いれば必要になってくるでしょう。

 

この場合には2人乗りのルールに加え

BAAマークを取得しなくてはいけません。

BAAマークとは、3人乗りを許可するといったマークです。

貼り付けておかないと違反となりますので要注意!

 

同乗のルールも少し変わり、

前にのる幼児は4歳未満で15㎏未満

後ろは6才未満で22㎏未満。

子供の成長は早いので気付けば過ぎていた!

なんてことにならないように気を遣ってみてくださいね!

まとめ

自転車についてのルールは様々で、

軽車両の扱いであるということまでは

知っていましたが、横断歩道を降りなくてはいけないだとか

3人乗りの場合には設置のみならずマークが必要とは…

 

こんなに身近なものでも知らないということが

あるものですね。

このようなルールはもちろん守るためのルールですので

安全に安心して自転車に乗るには

しっかりルールを理解して使用することが必要ですね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました