ご祝儀袋の中袋に使うのはボールペンでもいい?マナーや書き方を紹介

日常系
スポンサードリンク

一生のうちに何回行くかの結婚式へのお呼ばれ。

ご祝儀袋は何回書いても緊張しますよね!

 

今回は、今までそれとなく書いていて

マナーの面で心配の方、

もしくは初めて書く方に向けて

結婚式のご祝儀に関するマナーをご紹介していきます!

 

ご祝儀袋の中袋の書き方!ボールペンはマナー違反!?

ご祝儀袋は筆で書くというのがマナーと

知れ渡っていますが、中も筆で書かなければいけないのでしょうか。

 

筆字が苦手な方もたくさんおられる中で、

なかなか進まないものです。

 

しかし、日本のマナーとして、

結婚式の表書き、中袋は毛筆や筆ペンがマナー。

 

ボールペンや万年筆もNGです。

若い世代で気にならないだろうという場合には、

ギリギリサインペンでもマナー違反にはならないのだそう。

 

しかし、こういったマナーを気にしている方は

マナーがないと思われてしまうので、

出来れば筆ペンが毛筆で書くのが無難ですよ。

 

また、筆ペンを購入しようと思っている方は、

間違っても薄い(グレーのような)色の筆ペンはNGです。

この薄めの墨を使用するのは、

結婚式とは真逆のお葬式やお悔やみの時に使用するものなのです。

 

中包み、または中袋の書き方は、

袋の中に入れる金額を記載します。

「金 〇萬円」と縦書きで中央に書きます。

 

漢字で萬と使用していますが、「万」を使用しても良いそうです。

ただし、正式な書き方は旧字体を使うのが基本とされています。

 

数字も旧字体で記載が基本ですので、

一の場合は「壱」のように書きましょう。

 

そして中袋の裏側には贈り主の住所、氏名を書きます。

裏返して左下に記載します。

 

これは、新郎新婦がご祝儀を整理するときに

誰からのものなのか、中を出してもわかるように

という気遣いから記載するとされています。

 

また、水引が印刷されているタイプの

ご祝儀袋の場合には中袋を使用しませんので、

金額と住所はご祝儀袋の裏側左下に記載しましょう。

 

表書きの書き方もおさらいしておきます。

 

上包みについている水引より上、

そして中央の部分に大き目の文字で「寿」と書きます。

旧字体で書いてもOKです。

 

短冊があるものは短冊に記載します。

 

水引の下部分には贈り主の氏名を書きます。

個人の場合には、氏名のみ、または会社名を記載する場合には

名前の横に小さめの文字で記載します。

 

ご夫婦からであれば、

中央に夫、その左に妻の名前を書きます。

苗字は両方につけても良いですし、

夫の方のみ記載してもOKです。

 

家族の名前を書く場合も同様に

夫、妻、子供と書いていきますが、

この時記載するのは3名まで。

入りきらない場合には代表として世帯主の名前のみにし、

「他家族一同」と小さめの文字で世帯主の左側に書きます。

 

この場合には内袋に

別紙で家族の名前を書いた紙を入れておきます。

紙の中央上に「寿」と書き、

下に右から夫、妻、子供と書きます。

 

スポンサードリンク

ご祝儀袋の中袋の文字を失敗!修正液は使ってもいい?

書き方はわかりましたが、このご祝儀袋、

1枚しか入っていないため失敗が通用しません。

書く時についつい間違えてしまったり…。

私もよくやってしまいます。笑

 

この場合に、もう夜遅いしどこも開いてない!

修正液で直しても良いのか…悩むところと思いますが、

基本的には修正液は使わないほうが良いです。

 

この場合には、内袋であれば変わりのものが

いくつかあります。

 

一つはコンビニまで行き、無地の白いぽち袋を購入する。

郵便番号を書く欄があるものは

間違っても使用しないようにしましょうね。

 

もしくは和紙や半紙があれば、それで包む。

コピー用紙は人によっては良いとしないため、

相手によっては避けましょう。

 

まとめ

今回はご祝儀袋に関するあれこれを説明していきましたが、

書き方、包み方など、初めての方には

わからないことだらけだと思います。

 

私は初めて準備した時に、ギリギリに準備し始めて

しかも文字を間違え、行きに購入して入れなおす…

といったことを経験しておりまして。笑

こうなると結構バタバタなんです。

 

衣装やヘアセットもありますからね。

 

そうならないように、準備は事前に

しっかり備えておくことをおすすめします!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました