たけのこは皮なしがお得?すっぱい匂いは?炭であく抜き!料理レシピ

食べ物豆知識
スポンサードリンク

たけのこが、スーパーに出回り始めるのが、春から夏の初めごろまでです。

 

主婦としては、たけのこを見ると、たけのこご飯やたけのこの煮物を

作ることを、考えてしまうのではないでしょうか。

 

スーパーには皮付きのたけのこと、皮なしの真空パックのものが

並んでいたりします。

 

たけのこを購入してから、調理している時にすっぱい臭いが気になったり、

あく抜きは灰を使用しなければならないなどの疑問が浮かんできたりします。

 

この疑問を解消するにはいったいどうすればいいのでしょう。

たけのこは皮あり皮なしどっちがお得?!すっぱい匂いのもとは何?!

たけのこを購入しようと考えている主婦の方の頭の中では、

皮ありのたけのこと、真空パックされた皮なしのたけのこの、

どちらかを選んだ方がいいのか?の攻防が行われているはずです。

 

皮付きたけのこは、自分で皮をむいて、あく抜きをしなければならない、

というデメリットがあり、パックされたたけのこは、

旬の感じがないと感じるデメリットがあります。

 

この2つのデメリットを比較した場合には、

すでに真空パックの皮なしたけのこを手に取る主婦の方も多いのでは

ないだろうか。

 

あく抜きをしないか旬を感じたいかの差ですから、

ここは、主婦の価値観になるので、お得はどちらとも、

いえないというのが正解でしょう。

 

ただ、両方ともに同じ問題があるのです。

 

それは、あく抜きをした後にでる

たけのこからのすっぱい匂いが漂ってくる事です。

 

真空パックのたけのこも、あく抜きしてあるので、

パックを開けた瞬間からすっぱい匂いを感じます。

 

このすっぱい匂いは、腐っている臭いとは違って

あく抜きをしたときに起こる、化学反応で、できた匂いと考えていいでしょう。

 

このすっぱい匂いは、たけのこを火に通したり

水につけるなどすると消えてしまいます。

 

水に浸した状態で、冷蔵庫に1週間以上保存しておくと、

違う酸っぱい臭いに代わりますから、その場合は腐っていると判断した方が

いいです。

スポンサードリンク

たけのこのあく抜き≪炭を使う≫やり方とおすすめたけのこ料理レシピ

たけのこのあく抜きをする方法というと、一般的には

米ぬか鷹の爪のようです。

 

なかには、生米をあく抜きに使う方もいるようですが、

大体は米ぬかであく抜きしています。

 

灰であく抜きをしているという方は、かなり少ないのが現状のようです。

 

確かに山菜などのあく抜きには、灰が使われるので、

たけのこでも灰であく抜きをしても問題はなさそうに思えます。

 

たけのこのあく抜きを灰でする方法は

1たけのこの下処理をします。

2.たけのこが入る深い鍋を用意して、中にたけのこを投入します。

3.たけのこの量にもよりますが、お玉1杯半の灰を入れます。

4.後は水を入れて煮込むだけで、あくがすぐに出てきます。

 

灰でも問題なく、あく抜きは可能ということがわかりましたから、

次はたけのこの、おすすめレシピです。

 

やはり、たけのこといったら、たけのこご飯しかないでしょう。

 

材料

米:2合

たけのこ:150g

油揚げ:1枚

醤油・砂糖:大さじ1杯

酒・みりん:大さじ2杯

白だし:大さじ4杯

本だし(顆粒状):小さじ半分

水:適量

 

作り方

  1. 下ごしらえ

たけのこ・油揚げ:短冊切り

米を研ぎ水に30分浸します。

 

  1. 味付け

醤油・砂糖・酒・みりん・白だし・本だしを全て炊飯器の釜に入れます。

 

  1. 水加減の調整

米を釜にいれ、水を2合のラインまで入れて、先ほど入れた調味料と混ぜ合わせます。

 

  1. 具材を入れる

釜の中に、たけのこと油揚げを入れます。

 

  1. 炊飯

後はスイッチを入れ、炊き上がったらかき混ぜて、あとは盛り付けるだけです。

 

まさに王道の “たけのこご飯” の出来上がりです。

まとめ

たけのこのすっぱい匂いは大丈夫なのか?

あく抜きは、灰を使ってもできるのか?

などを紹介してきました。

 

春から夏にかけての旬な食材です。

 

皮付きのたけのこは、時間が経つにつれて、苦みがましていきますから、

苦みが嫌な方は真空パックのたけのこを購入した方がいいでしょう。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました