★両面テープの剥がし方『布・木・プラスチック』素材で違う対処方法

日常系
スポンサードリンク

賃貸マンションに長年住んでいて、引っ越しすることになった場合、
入居するときに大家さん、または不動産屋に渡してあった敷金から
部屋の修繕費を除いた金額が基本的には戻ってきます。

これは、借りる前の状態に戻すことが
条件になっているわけですから、
画びょうの後さえチャックされてしまうのです。

画びょうは、それなりの知識があるとうまくごまかせるのですが、
子供たちが両面テープを使用していた場合に、
どう剥がしていいのか、悩んでしまいます。

布に両面テープを使っていた場合や木材・プラスチックなどに
使用していた場合のはがし方はどうすればいいのでしょう。

両面テープの剥がし方≪道具≫ 賢く使って対処~布・木編~

賃貸マンションの中には、家具付きなどの部屋も存在していますから、
布製品のものも多数存在している場合があります。

例えば、カーペットの端に子供が足を引っかけて転ばないようにと、
両面テープでしっかりと止めている場合など、
布専用の両面テープでガッチリ張り付けてあるようなとき、
カーペットの下の両面テープを剥がさないと
いけない場合もあるでしょう。

このような場合には、両面テープの糊がカーペット側に
張り付いてしまうことも考えられます。
その場合には、無理やりこすっても
なかなかうまく取れない場合も考えられます。

こういう時に、使用するのがドライヤーです。
布製品の両面テープの剥がし方は、表面からドライヤーを当て
裏側に充て布をして、ドライヤーの熱で浮き上がった
両面テープの糊を充て布に移します。

この時に注意しなければならないのが、熱を当てすぎると
充て布に糊が移動せずに、両面テープを貼った側の布に
浸み込んでしまうことです。

布の場合は、ちょくちょく両面テープの状態を見ながら
ドライヤーを当てるのがベストになります。

次に柱やドアなどの木製品に両面テープを
使って貼り付けていた場合です。
布製品よりもこっちの方が、はるかに簡単そうって思いがちですが、
意外と木に貼り付けた両面テープは、爪でカリカリしても
なかなかうまく剥がすことができません。

そんな時に使える剥がし方はというと、

  1. ドライヤー
    ドライヤーの熱を利用して、粘着力が落ちてきたところを剥がします。
  2. 消しゴム
    消しゴムでこすることで、きれいに落とすことができます。
  3. お酢
    お酢を両面テープに塗りラップを巻いて
    10分ほど放置すると簡単に取れるようになります。
  4. ハンドクリーム
    お酢同様に両面テープに塗りしばらく放置してから、
    指でこするとボロボロと落ちてきます。

どれも木製品に傷をつけることなく簡単に、
両面テープを剥がすことができます。

スポンサードリンク

両面テープの剥がし方≪道具≫ 賢く使って対処~プラスチック編~

次に両面テープが活躍しているのは
プラスチック製品に貼り付けている場合でしょう。

この場合も長い時間貼り付けておくと、
糊がプラスチック側に強力に貼りついてしまいます。

こういう場合には、釣り糸の細いのと軍手があれば
きれいに落とすことができます。

スクレーパーでも大丈夫だとは思うのですが、
傷をつけたくないわけですから、釣り糸で両面テープを
左右にグリグリしていくうちに、こそげ落ちていきます。

プラスチック製品ですからドライヤーなどの熱を加えると、
変形する可能性があるので、熱関係を使用するのは避けましょう。

釣り糸グリグリ作戦でもきれいにならない場合には、
木製品と同じく酢を使ってから落とす。

またはハンドクリームを使って落とすことも可能です。

お酢よりプラスチックの場合、
ハンドクリームの方が相性的に良いような気がします。

これで目につくところの両面テープの剥がし忘れがない限り、
きれいに大家さんに部屋をあけわたすことができるでしょう。

まとめ

両面テープの剥がし方について、いろいろ紹介してきました。

少しでも敷金が戻ってくるようにするには、
日ごろから壁や床などには注意したいところですが、
子供がいる家庭では、そうはいきませんからね。

敷金の戻りは微々たるものかもしれませんが、
それでもやらないよりかは、ましだと思います。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました