キッチンの大掃除★排水溝・換気扇の簡単掃除の仕方★

掃除
スポンサードリンク

キッチンと言えば色々な食材や調味料を使っているため、衛生面も気になる場所です。

更に油汚れや水垢など色々な事に悩まされる場所でもあります。

 

排水溝であれば、ぬめりや匂い、詰まりなども気になりますし、キッチンの換気扇のベトベト汚れも普通にこすっただけでは落ちづらかったりします。

そこで今回は「排水溝の簡単な掃除方法」と「キッチンの換気扇の掃除方法」をご紹介いたします。

 

キッチンの排水溝の掃除方法☆道具と洗剤を使い分けて時短・簡単

排水溝と言えば「ぬめり・匂い・詰まり」が主に悩みの種です。

油汚れを流す場所ですし、食材の切ったものが入ったままになりがちで、いつの間にかヌメヌメしてきたりしますよね。

でも安心して下さい。

これからご紹介する方法は、誰でも簡単に排水溝のお掃除が出来るやり方になっていますので、これからの掃除に取り入れてみて下さい。

 

【用意するもの】

・ゴム手袋

・スポンジ

・台所用中性洗剤

・歯ブラシ

 

【排水溝掃除の手順】

 

1.排水溝のお掃除をする前に、排水トラップを全て外して部品を1つずつ洗って行きます。

 

2.ゴム手袋をはめて、排水溝についていたカバーをスポンジで洗って行きます。その際の洗剤は台所用中性洗剤で大丈夫です。

 

3.ゴミ受けも洗って行きます。こちらは目が細かいので中性洗剤と歯ブラシをつけて洗って行きます。

 

4.排水トラップを外して洗います。手で掴んで左に回してあげると簡単に外れます。こちらもスポンジや歯ブラシを使って中性洗剤で洗って行きます。

 

5.排水トラップを外したら、排水口の中まで手を入れてしっかり洗って行きます。

この時も中性洗剤を使って大きい周りの部分はスポンジ・細かい所は歯ブラシと使い分けて洗います。

 

6.部品を全て順番に戻して洗い流せば完成です!

 

【普段から気をつけたい3つのポイント】

 

・食材のカスや油に気をつける

 

排水口はちょっとした食材や油の塊でも詰まりやすくなっています。

調理中に切れ端が転がって、中へ入ってしまった…と言うこともあると思いますが、そういった食材や油が蓄積していくと詰まりやすくなってしまいます。

なので、小さなゴミでも間違って流さないように気をつけましょう。

 

・油汚れやコゲは直接流さない

 

調理をする際に出るコゲや油をそのまま排水溝に流していませんか?

これらを行なっていると詰まりの原因になりますし、ぬめりも悪化し匂いも出てきます。

 

油汚れは新聞紙で吸い取って捨てるのがベストです。

コゲもヘラなどで削ぎ取ってそのまま生ゴミに入れると良いですよ。

 

・シンクを使った後はぬるま湯で流す

 

油汚れは特に排水溝にべっとりとくっつきやすいです。

そして、時間が経つと固まってしまうので、ある程度使い終わったらきちんと片付けてぬるま湯で流すことが大切です。

熱いお湯の方が落ちやすそうですが、熱いお湯を流してしまうと配管が傷んでしまうのでオススメできません。

 

週2~3回はこまめに洗うようにして、出来る人は毎日分解して綺麗に洗ってみて下さいね。

 

スポンサードリンク

キッチン換気扇★面倒なこすり洗いとおさらば!フィルター掃除の方法

久しぶりに換気扇を開けてみると、ギトギトした油とゴミや埃までくっついて、とっても汚くなっていた…という経験はありませんか?

ここまでびっしりくっついていると、ちょっとのお掃除では落ちないんじゃ…と不安になります。

でもそのまま放置しておくと、調理中の煙や油を吸うことが出来ないので部屋中に湿気も溜まり壁紙が汚れたり臭いがこもったりしてしまいます。

 

ですので、フィルター掃除は絶対に行った方が良いです。

次に簡単フィルター掃除の手順をお話ししていきます。

 

 

【用意するもの】

・ゴム手袋

・マスク

・大きめのゴミ袋

・アルカリ性洗剤

・スポンジ

・雑巾

・新聞紙

 

1.シンクにゴミ袋を広げてフィルターを入れていきます。その際ゴミ袋の中に50度のお湯をためておいて下さいね。

それから、ゴミ袋は1枚だとフィルターがぶつかり破ける可能性もあるので2枚重ねにすることをオススメします。

 

2.油汚れ用のアルカリ性洗剤を満遍なくたっぷり入れていきます。(マジックリンなど)

 

3.1時間ほど袋を縛って放置します。

 

4.1時間経ったらスポンジや歯ブラシを使って軽くこすっていきます。

全体的に洗い終わったら、最後は綺麗なお湯で流して水を切り、新聞紙を広げた上において雑巾で拭いて完成です。

 

 

【重曹を使う場合】

 

1.フィルターに重曹の粉を直接かけていく。たっぷり満遍なくかけて下さいね!

 

2.そのまま2時間ほど放置します。

 

3.歯ブラシの先をちょっと濡らしてこすっていきます。

 

 

これだけで完成です!

あのゴシゴシこすらなければいけない手間も省けて、軽くこするだけでするっと落ちるので楽ですよ。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

そろそろ年末も近くなってきているので、こういった分解掃除も行うことになりますよね。

でも、きちんと道具や洗剤を使って、効果的な手順で行うとあっという間に落とせるのでオススメです。

 

ぜひ参考にして実践してみて下さいね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました