年賀状の宛名は旧姓で?書き方に迷いがちな旧姓のあれこれ!

正月
スポンサードリンク

さて年賀状を出す際に少し困るのが、
結婚後の年賀状の差出人の部分に
旧姓を書いた方が良いのか?です。

一般的に差出人は新姓と旧姓を明記することが
当たり前になりつつありますが、
書き方がよく分からない所もあります。

逆に相手方が結婚をした場合も同じく、
旧姓を書いた方が間違いなく届くのか?
などが分かりづらいです。

そこで今回は宛名や差出人の部分に
旧姓を入れた方が良いのか?など
年賀状に記載する旧姓のあれこれをご説明します。

宛名を旧姓にした方が年賀状は届きやすい?

最初に気になるのが友人などが
結婚をした場合の宛名の書き方です。

お正月は実家に帰省している人も多いですよね?
その為、「年賀状は実家に送ってね~!」と言う友人もいます。

でもその時に悩むのが新姓だけで良いのか?
それとも旧姓も記載すべきなのか?です。

結論から言いましょう。

年賀状に限らず、なんのお手紙でもそうですが
郵便を送る際は今現在そこには住んでいない人宛で
苗字も変わっていた場合「宛先不明」
返されてしまうので注意して下さい。

実家などに送る場合の1番良い方法は
「相手の実家の住所+友人の旧姓
(〇〇様方)+新姓のフルネーム」です。

元々の名字を書き「様方」をつけ、
真ん中に大きく新姓のフルネームを記載することで
「〇〇さんの所にいる〇〇さんと言う人に届ければ良いんだ」

と分かるのでこの方法が1番間違いなく届く方法です。

ちなみに真ん中に大きく旧姓のままで書くのは
とっても失礼な事なのでやめましょう。

やはり結婚後は新姓になっているので、
あまり気分の良い物では無いです。

それから実家に送る場合は、相手の親御さんも
見る可能性も高くなります。

もし親しい仲で相手の親御さんとも交流が深かった場合、
「〇〇ちゃんから年賀状が届いているけど、
どうして旧姓のままなの?ちゃんと報告しなきゃだめでしょ」
相手方のご家族全員に嫌な思いをさせてしまいます。

常識がないなぁと思われないように、
先ほどの書き方を参考にして書いてみて下さいね。

スポンサードリンク

結婚後初めて年賀状を出すときは差出人の部分に旧姓も併記しよう

逆に自分が結婚をした場合はどうするのか、悩みますよね。
特に最初の頃は旧姓の苗字じゃないと
慣れていないので「誰!?」と貰った側もびっくりしてしまいます。

ですから同じく旧姓を書いた方がマナーとしては良いのですが、
旧姓を書く際適当に書いてはいけません。

正しい書き方としては、自分の新姓をフルネームで
書きその後にカッコ書きで旧姓を記します。

旧姓を書くときは名前の字よりも
少し小さめに書くようにして下さい。

ちなみにこの書き方をいつまで続けるのか?
と言いますと、2、3年は相手方に配慮して
書いてあげた方が困らずに受け取れます

特に職場では旧姓で浸透していることが多いので、
しばらくは旧姓も記載してあげた方が
受け取ってすぐに分かるので安心ですね。

もし全員に旧姓を記載するのが面倒であれば、
職場用とプライベート用で分けて用意しても良いです。

最初の1年目は仲の良いお友達に出すときも
旧姓を書いた方が良いですが、
2年目以降もまだ書いていると
何と無く違和感がありますよね。

ですから2年目以降は職場用と
プライベート用の年賀状で分けて、
職場の方用の年賀状だけに旧姓を記しましょう。

まとめ

今回は宛名・差出人共に結婚をした場合の旧姓の有無や
書き方をご紹介致しました。

結婚してすぐの頃は周りの人も馴染みがない為、
一瞬では誰だか判断出来なかったりします。

時間と共に慣れていけば、旧姓を書かなくても良くなりますが
やはり最初の頃は配慮をして旧姓を記した方が良いです。

また相手側が結婚した際も、実家に帰省している場合
新姓だけでは届かず戻ってきてしまいます。

この家にこの苗字の人は住んでいない。
となる為、宛先不明になってしまいます。

ですから先ほどお教えした書き方を
参考に書いてみて下さいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました